シーンモード
簡単操作で高齢者/お子様にオススメの「シーンモード」の操作方法です。
シーンモードでの運転
- ホーム画面の「シーン別モード」をタップします。
- シーンモードのメニューが表示されます。
- 希望のシーンモードを選択します。


シーンモードの基本設定(操作例:在宅モード)
各シーンには、あらかじめ推奨値が設定されていますが、希望に応じた設定の変更が可能です。
- ホーム画面の「
各種設定」をタップして、各種設定画面を表示します。
- 「
シーン設定」をタップします。
- 設定したいシーンモード(例:在宅)をタップします。
- このシーンモードで設定したい運転モード(例:除湿)をタップします。
- 設定したい温度を
or
をタップして希望温度を設定します。
- 設定したい湿度を
or
をタップして希望湿度を設定します。
- 換気風量(新鮮な空気)を
スライドして希望の換気風量を設定します。
- 換気風量に循環風量を加えた合計風量を
スライドして希望の風量を設定します。
- 設定したら「
保存ボタン」をタップします。
- ホーム画面の「在宅」をタップすると設定した内容で運転を行います。












設定を行っていても、設定温度/設定湿度が現在の室内状況と大きく異なる場合、もしくはPM2.5濃度/VOC/CO2濃度のいずれかが高い状態にあるときは風量は自動で大きくなり、安全な範囲内にあるときは風量は自動で小さくなります。
シーンモードの設定を一時的に変更する場合
急な来客や、人員が多い、早めに効果を高めたいなど各モードの設定内容を一時的に変更したい場合の操作方法です。
この操作は、あくまで一時的な変更に留まるため別のシーンに切り替えたり、モード操作に切り替えたりすると元の設定値に戻ります。
- シーン操作にて在宅モードが選択されていることを確認します。
- 設定変更のタブをタップします。
- 各設定を変更したい内容にあわせて調整します。
- 保存をタップすると完了です。



