モード運転
より詳細に運転を制御したい⽅向けの「モード運転」の操作方法です。
各モードの設定変更(操作例:冷房モード)
各モードは予め推奨値が設定されていますが、それぞれ希望に応じて別々の設定が変更可能です。
なお自動モードは室温を変更できません。
(デフォルトで冷房24℃/暖房21℃に設定されています。様々な環境要素を読み取りながら自動で設定値に近づける運転を行います。)
- 冷房をタップします。
- 「
設定変更」をタップします。
- 設定したい温度を
or
をタップして希望温度を設定します。
- 設定したい湿度を
or
をタップして希望温度を設定します。
- 換気風量(新鮮な空気)を
スライドして希望の換気風量を設定します。
- 換気風量に循環風量を加えた合計風量を
スライドして希望の風量を設定します。
- 設定したら保存ボタンをタップします。
以上で設定完了です。
「自動」などそれ以外のモードを選択すると設定風量はそのまま引き継がれますが、シーンの各いずれかを選択した場合、運転内容はそのシーンの基本設定内容が優先されます。
設定がされていても、設定温度/設定湿度が現在の室内状況と大きく異る場合、もしくはPM2.5濃度/VOC/CO2濃度のいずれかが高い状態にあるとき風量は自動で大きくなり、安全な範囲内にあるとき風量は自動で小さくなります。